【献血78回目】血圧が高めと言われてしまったので食生活を見直して改善

スポンサーリンク

2週間ぶりに献血に行ってきたのですが、ちょーショックな事がありました。問診の先生から「血圧高いですねぇ」って。

ここ何回かの献血で何となく「血圧がいぜんより高いかな?」とは思っていたんですが、実際に数値を見た先生から言われると現実を認めざるを得ないですね。

いきなり病院行くほどではないので、食生活を見直すことで血圧の高さを改善できることが分かりました。

・血圧がちょっと高めなので正常値に戻したい
・病院に行くのではなく食生活を見直して改善や運したい

同じような悩みを抱えている人は是非、試してみてください。

スポンサーリンク

直近5回の血圧測定値で現状を確認してみよう

献血をする人向けのWeb会員サービス「ラブラッド」に登録すると「献血記録の確認献血の予約がWebで可能ポイントもたまる」というサービスを受けることができるので、献血をやったことがあって登録がまだの人はすぐに登録しておきましょう。

https://www.kenketsu.jp/

サイトにログインして、測定した血圧の数値がやばいのかやばくないのか見ていきます。

こちらが直近5回分の血圧の測定値ですが、血圧(最高)は76回目ごろから怪しくなってきていることが分かります。
そして血圧(最低)を見てみると元々高めの数値であったことが分かります。

測定項目 74回目(2018/10/5) 75回目(2018/12/28) 76回目(2019/5/31) 77回目(2020/7/1) 78回目(2020/7/16)
血圧(最高) 127 124 138 142 152
血圧(最低) 89 89 90 92 99
脈拍 58 68 68 67 69

人間の記憶は曖昧なものですが、既に73回目の献血の時に「血液ドロドロ」は指摘されていたようですね。。。

【献血73回目】松戸献血ルームPureで献血したら血液ドロドロが判明
2016年の年末以来の「松戸献血ルームPure」で献血です。 しかも2018年に入ってから初献血というダメっぷりで申し訳ないです。 ちょうどこの日は神田で仕事があって、その後は緊急の用事もなかったので脇目も振らずに献血に向かう優等生。

高血圧の基準を理解しよう

そもそも高血圧とは数値でいうとどういう状態を指しているのか知っておく必要があります。

「収縮期血圧が140mmHg以上」か
「拡張期血圧が90mmHg以上」の場合を
高血圧としています。どちらか一方が上回っていても高血圧です。

引用:http://www.ncvc.go.jp/

収縮期血圧とは心臓が収縮して血液が送り出されているときの最も高い血圧のことで、拡張期血圧とは心臓に血液が戻ってきているときの最も低い血圧を指しています。

健康な若い人は120mmHg/80mmHgくらいです。

血圧の数値と比較してみると見事に収縮期血圧、拡張期血圧ともに基準外の「高血圧であることがわかります。

では、血圧を基準値内に戻すためには食生活をどのように改善したら良いのか調べてみました。

食生活を見直して高血圧を改善したい

何となく細かいことは良く分からないけど高血圧と聞くと「塩分取りすぎ」というキーワードが頭に浮かびます。

調べてみると「日本人の食塩摂取量は1日平均約13グラムなので高血圧の人ではその半分程度の6~8グラムに抑えてください。」とのことです。

自分が毎回の食事で何グラムの食塩を摂取しているかなんて正直分からないですよね。
なのでちょっとこの辺は今回スルーして、どのような食品が血圧を下げる効果があるのか掘り下げて調べてみました。

カリウムを摂取しよう

カリウムには血圧を下げる効果があります。
具体的には次の食品に多く含まれています。

野菜(ほうれん草、アボカド、春菊)
ナッツ(アーモンド、カシューナッツ、ごま)

ナッツには、マグネシウムも豊富に含みます。
マグネシウムは降圧薬と似たような作用があることがわかっているので高血圧の改善に効果があります。

ご紹介した食品を摂取するに当たり、注意しなくてはいけないことがあります。

ナッツは無塩のものを選び、カロリーに注意する
腎臓の悪い人はカリウムの摂取を制限する

血液ドロドロも高血圧の原因

「血液ドロドロ」って表現を目にする事ありませんか?
もしくは「血液サラサラ」にしましょうとか。

血液がドロドロになると血管内で血液がスムーズに流れることができず、身体は圧を上げて血液を流そうとします。その結果、高血圧の状態が続きます。

と言う事は血液をサラサラにしてくれる食べ物はナニ!!

アリシン(たまねぎやにんにくに含まれ血液が固まるのを抑制する働きがあります)
ビタミンC(野菜に含まれ抗酸化作用があり、血液内のLDLコレステロールの酸化を防ぎ、血流改善に繋がります)
EPA(いわし、サバ、あじなど青魚に含まれ血液中の中性脂肪を減らしたり、血栓を作りにくくしたりする作用があります)

肉ばっかりに偏るのではなく、野菜や魚を積極的に摂取するように心掛けることができれば自然と改善の方向に進んでいきます。

サプリメントで間違いなく摂取

カリウムやマグネシウムの摂取をお手軽に間違いなくやいりたい人にはサプリメントがおすすめです。

注意しないといけないことは、食事であれば食べ忘れることはなくはないですが(笑)ほぼないと思いますが、サプリメントの飲み忘れには気を付けましょう

タオルグリップ法で血圧サージを予防

突発的に血圧が急上昇する「血圧サージ」を防ぐために以前NHKスペシャルで「タオルグリップ法」が紹介されていました。

血圧サージにはタオルグリップ法で血圧上昇を抑える-NHKスペシャル
この間の健康診断で、血圧がちょっと高いって言われました。 問診してくれた先生は「薬を飲むほどではないけど、食事とか気を付けてくださいね。」と言うけれど一体どのように気を付けたら良いのか。。。 あと、何か簡単に血圧を下げる方法はないのかな? ...

タオルグリップ法を継続して行うことで血圧サージの予防につながるので、こちらも併せて日常的に行っておいた方が良いですね。

最後に

やっぱり、高血圧です。分類で行くとI度高血圧に当てはまりました。

ただ、直前の食事内容だったり、ストレスなどが起因して一時的に血圧が上がることもあるので定期的な血圧の測定観察は必要だと思いました。

手首で測定することができる血圧計もAmazonなら数千円で購入することができるので、毎日決まった時間に測定したい人にはおすすめです。

・血圧がちょっと高めなので正常値に戻したい
・病院に行くのではなく食生活を見直して改善や運したい

同じように悩んでいる人は三日坊主にならないように頑張って改善して健康的な生活を送れるようにしましょう。

次回の献血でどの程度改善できているのか、変わっていないのか、改悪はないと信じてますが、ご報告します。




献血
スポンサーリンク
Dr.Potecoをフォローする
スポンサーリンク
【関連記事】
好奇心 x 探求心 = やじうまゴコロ
タイトルとURLをコピーしました